本日も開催中!!

皆様こんにちは。
目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

本日は比較的暖かく過ごしやすい陽気ですね。
この機会に家具探しなどいかがでしょうか。
brunch+one元気にオープンいたしました。目黒通りでお待ちしております。

さて、本日も開催しております、メンテナンス講習会のご紹介です。

eyecatch_top_525px

無垢材の家具は、時が経つ程に風合いを増していき人生をともに過ごすパートナーのような存在になります。
つい忘れがちですが、ふと気になった時ほんの少しで結構ですので、ありがとうの気持ちも込めて家具をメンテナンスしましょう。

少し手をかけて大切に使い込めば込むほど、より一層魅力的な家具に育っていきます。

お客様のもとにたどり着いた家具が長い年月を経てお客様の特別なひとつになってくれれば
私どもにとってもこんなにうれしいことはないです。

【今後の日程】

11/08(sat) [9] 13:00~ [10] 16:00~
11/09(sun) [11] 13:00~ [12] 16:00~
11/29(sat) [13] 13:00~ [14] 16:00~
11/30(sun) [15] 13:00~ [16] 16:00~

【プログラム】

キズやシミのメンテナンス、乾燥による割れを防ぐためのワックス・オイルでのお手入れ方法を、
実践を交えながらBRUNCHスタッフがレクチャーいたします。

メンテナンスのこと、ご使用いただくうちに感じた家具への疑問など、この機会にぜひお尋ねください。

※所要時間は、参加者様の人数によって前後いたしますが、30分~1時間です。
※参加費無料

ご参加いただいた方にはもれなく・・メンテナンスセットをプレゼント!
各回、定員に達し次第締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
メンテナンスセットは、お1組様におひとつ差し上げております。

【場所】

brunch+time(目黒通り)
東京都目黒区下目黒5-18-20
目黒通り沿い「元競馬場交差点」より歩いて1分です。

image_map

【ご参加方法】

ネットからご予約をお願いいたします。
以下のメールアドレスへ必要事項を明記してお申し込みください。
[email protected]

【必要事項】

ご氏名
ご参加人数
お住まい/電話番号
参加ご希望日/お時間
以前BRUNCHで商品をご購入されたことのあるお客様は、およそのご購入時期と商品名につきまして、ご記入をお願いいたします。(※必須ではございません)

【備考】

指定された日付と時間帯に、brunch+timeへお集まりください。
※木粉が衣服に付着する場合もございますので、汚れても構わない服、もしくはエプロンをご持参ください。
スタッフとともに実践を交えて、楽しくメンテナンス方法を学びましょう!
※手が汚れないための薄手の手袋や、講習会中に使用するメンテナンスグッズなどは当社でご用意いたします。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
お気軽に店頭にてお申し付け下さいませ。

brunch+oneの店内をご紹介。

皆様こんにちは。
目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

今日は一日気持ちの良い晴天でしたね。
通りを散策している方も多くいらっしゃいました。

さて、本日はBRUNCH専任カメラマンが撮影した写真で、brunch+one 1階の店内をご紹介致します。

brunch+one 1階では人気のブラックチェリー材をはじめ、メープル材、チーク材など様々な樹種の無垢材家具をご提案しております。
きっとご希望のインテリアに合う樹種が見つかるはずです。

店内の家具は自由に動かすことができますので、近くにいるスタッフへお気軽にお申し付けください。
お客様のお部屋をリアルにイメージして頂けるよう、お手伝いさせて頂きます*

_MG_5135_400px

_MG_5129_400px

_MG_5125_400px

_MG_5155_400px

_MG_5146_400px

食事の時間が楽しみになるようなダイニングテーブル。
様々な張地をお選び頂けるダイニングチェア。
デザイン性が高く使い勝手の良い、人気のLDセットなど。。。

是非、実際の商品をご覧にbrunch+oneへお立ち寄りください。

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

デザイナーズチェアのある暮らし。

皆様こんばんは。
目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。 

今日は寒いと感じるような気温の一日でしたね。
季節の変わり目、体調など崩されぬようお体ご自愛ください。

さて、本日は深沢直人デザインのダイニングチェアをご紹介致します。
【CH-0015】ダイニングチェア

テーブルに合わせても、1脚で置いてあっても存在感のある椅子です。

ブログ1

脚を組んだり、ゆったりとアームに肘をかけたり。

ブログ4

ブログ5

ゆとりのあるサイズの椅子をお探しの方にはぴったりのダイニングチェアではないでしょうか。

樹種は、ナラ無垢材/ブナ無垢材/ウォールナット無垢材の3種類からお選び頂けます。
張地も種類豊富にご用意しております。

ブログ2

ブログ3

是非、好きな樹種・張地でお気に入りの1脚をお作りください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

こんな空間いかがでしょう?

こんにちは。目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

本日あいにくの空模様ですがいかがお過ごしでしょうか。
急に冬のような寒さですね。。
正直、朝布団から出るのが辛かったのは言うまでもありません。。

それでもbrunch+one元気にオープンしておりますので
お足元にお気をつけてご来店下さい。お待ちしております。

さて、本日は店舗のスタッフが考案しましたインテリアコーディネートをご紹介です!

__ 1

T字型のリビング・ダイニングの中に2種類の樹種の家具を取り入れたコーディネートにしました。
メープルとナラという明るい色の樹がある空間で、気持ちもリフレッシュでき、帰ってくると居心地の良い空間をイメージしています。

__ 2

気持ちをリセットさせる効果のある「白」を取り入れるために、家具はメープルとナラの明るい樹種を使用。
あえて2種類の樹を使うことで、ぼんやりした印象になりすぎないようにしています。

__ 3

空間の中心にソファを配置する場合木枠フレームのソファがお勧めです。
真ん中にソファを置くとどうしても圧迫感を感じてしまうのですが
木枠フレームのソファでしたら存在感も軽やかになるのです!

__ 4

ダイニングテーブルは人が通れるよう壁から離して配置しています。
回遊動線を作り、毎日の食事の準備、後片付けをスムーズにできるように考えました。

今回使用した商品など、もっと詳しい情報はこちらからご覧くださいませ。

それでは本日も皆様のお越しを心よりお待ちしております。

アウトレット商品大量入荷しました!!

こんにちは。目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

本日も昨日に引き続き空は雨模様ですね。
そこまで寒さは感じませんが。
そんな中brunch+oneは元気にオープンしておりますので
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。

さて、本日は大量に入荷しましたアウトレット商品の写真をご覧ください。

__ 1

__ 2

__ 3

__ 1

__ 2

__ 3

詳細につきましては少しずつご紹介していこうと思います。
取り急ぎ商品画像をご覧ください!!

気になる商品がございましたら店舗までお問い合わせ下さいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

店内撮影中

こんにちは。目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

朝はあんなにいい天気だったのに雨がぱらついてきました。
明日まではもつと聞いてたのに…
まさに女心と秋の空ですね。
今日は少しだけおセンチアフタヌーンになりそうです。

さて、そんな事をボヤキながらもせっせとやる事はやっている訳で。
今日は店内のイメージや商品イメージの撮影中です。

__ 4

写真って撮ってすぐに使えるわけではないんですね。
光の加減だったり、不要なものの削除であったり今の時代は撮った後に作業作業。
でもデジタルではなかった一昔前はもっと大変ですよね。
その場で画像の確認なんてもちろんできないし、焼きあがったものを加工するなんてこともできないし。
もちろん腕は影響するんでしょうけど、それ以上にタイミングだったり刹那の偶然なんかが生む素晴らしさってのもありますね。

__ 2

 

そうそう、アウトレット品が大量入荷しました。
上の1Pソファもその一つですが、まだまだありますので楽しみにしておいて下さいませ。
店内の写真も含め近々アップの予定です。
このブログかこちらをコマメに用チェックですよー

売れ筋チェアのご紹介です。

こんばんは。目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

本日も気持ちの良い秋晴れ。みなさま如何お過ごしでしょうか。
今週末は本当にお天気に恵まれましたね。
私も明日、お休みですので郊外の方に紅葉を見に行こうと思います。
昨年は奥日光へ紅葉を見に行きましたが、この時期でも山の方は気温が5℃以下でした。
ぶるぶる震えながら紅葉を見ていた記憶があります。
皆様も紅葉を見に行かれる際は、現地の気温を調べてお出掛けしてくださいね!

さて本日は、BRUNCHの売れ筋商品のご紹介をさせて頂きます。

ダイニングチェア(アーム)
 ※サイドチェアもございます
chair_0026_bc_01_400px
chair_0026_bc_02_400px
chair_0026_bc_03_400px
丸みと真っ直ぐなラインが融合したデザインのダイニングチェアです。
脚先では丸い断面が徐々にアームの部分では丸四角になり、手にやさしい触り心地を与えます。そして背で丸に戻ります。
いろいろな木の種類でお作りする事ができますが、ブラックチェリーの女性らしい柔らかい色味や質感と、とても合っていると思います。

finger_joint_533px
接合部の美しさも、こちらのチェアの魅力の一つです。
フィンガージョイントという特殊な接合方法をしています。
フィンガージョイントとは、手の指を組んだような見た目の接合方法で、とても強度が高いチェアに仕上がりますし、デザインのポイントにもなります。
このように、細かい部分にデザインのスパイスが効いているような、魅力的なチェアです。

chair_0026_bc_07_400px
もちろん、座り心地も抜群。
程良い細さのアームは、ついつい触りたくなってしまう滑らかさです。
ブラックチェリーや、ウォールナットや、メープルなどの木は、つるつるとした木肌ですので、より滑らかな触り心地です。

シンプルなデザインですので、どんなお部屋にも合わせやすいですし、座面の張地は様々な種類の布からお選びいただけます。
こちらのチェアは、張地の種類でずいぶん印象が変わりますよ。
一生物の家具ですので、せっかくならオーダーメイドのように自分で木の種類や張地を選んだものを使いたいですよね。
お店に木や張地の見本をご用意しておりますので、ぜひ一度足をお運び頂ければと思います!

■ブラックチェリー無垢材ダイニングチェア(アームチェア)
・品番
  CH-0026-BC
・価格
  ¥47,088~¥59,184(税込)※樹種や張地によって変わります
・木の種類
  ブラックチェリー無垢材/ウォールナット無垢材/着色ナラ無垢材/
  ナラ無垢材/アッシュ無垢材/ブナ無垢材/メープル無垢材
・仕上げ塗装
  オイル仕上げ/ウレタン仕上げ
・サイズ
  Width: 535mm
  Depth: 540mm
  Height: 755mm
  Seat Height: 425mm
・納期
  3ヶ月〜5ヶ月
・デザイナー
  村澤 一晃

皆様のご来店・お問い合わせお待ち致しております!

ウォールナット×オーク無垢材テレビボードです!

皆様こんにちは!BRUNCH+oneです。
本日は本当にいいお天気でしたね。日中はシャツ一枚でも過ごせるほど暖かかったです。
これからどんどん気温が低い日々になっていきますので、このくらい気温が高い日は、せっかくなので外で過ごしたいなと思った日でした。

さて本日は、せっかく土曜日ですのでお得なアウトレット商品をご紹介させて頂きたいと思います。
よろしければ明日の日曜日にでも見にいらしてください!

■無垢材テレビボード

image (3)

・木の種類 ウォールナット材・オーク材
・サイズ W1600 D450 H450
・価格 ¥256,608 → 40%OFF ¥154,000 
・ウレタン仕上げ
※お支払いはお現金・お振込のみとなります。
※アウトレット商品ですので、汚れなどがみられる場合がございます。

1点限りで大特価です。

ウォールナット材・オーク材を使用したテレビボードです。
イメージの違う2種類の木ですが、とてもバランス良くマッチしています。

引出しの内部に亀裂がありますが、その他の部分はとても綺麗です。
image (5)
image (2)

引出し・扉の前板たっぷりと厚みのある無垢材を使用していますので、高級感がありますね。

image (1)
扉の部分を軽く押すと、扉がゆっくりと開きます。
バタンといきなり開かないので、お子様のいるご家庭でも安心ですね。
引き出しも同様に、軽く押すと開く構造になっています。

image
扉の中には収納がたっぷり。
AV機器やDVD等を沢山収納できます。

とても魅力的な商品ですので、どうぞご検討下さい!
是非一度、実際に見にいらしてはいかがでしょうか!
皆様のご来店・お問い合わせお待ち致しております。

テレビボードの選び方②

こんばんは。目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

もうだいぶ寒くなってきていますね。
朝布団から出るのも少し辛くなってきました。。
夜は更に冷えますので体調など崩されませぬ様、暖かくしてお過ごしください。

さて、本日は昨日に引き続きテレビボードの選び方を紹介します。

■ 選べる仕様

最近ではリビング収納をあまり使わないご家庭も増え、テレビボードは貴重な収納スペースになっています。
AV機器、DVDソフト、ゲーム機器などの収納スペースを考え、使い方に合った仕様を選ぶのが重要です。

【フラップ扉】
水平に開けるタイプの扉。
AV機器を収納しやすく、使い勝手も抜群です。

eyecatch_how_07

扉の開閉を支える金具は、ゆっくりとスムーズに動くソフトダウンステーを使用しています。
扉にはガラスやスリットが入っているので、扉を閉めたままリモコンを使用出来ます。
取手のないものはプッシュオープン式になっており、扉の中央を押すと開きます。

【可動棚】
ダボの位置を変えることで、棚板の位置をお好みに調節出来ます。
AV機器を買い替えた場合等に、サイズに合わせて対応することが出来るので安心です。

eyecatch_how_09

また、ゲーム機やコンポ等の高さのあるものを収納する場合は、棚板を取り外して収納することが出来ます。

【引出し】
DVDやCDなどの収納にぴったりの引き出し。
他にも、ゲーム機のコントローラーやお子様のおもちゃなど、隠してしまっておきたいものは引出しがおすすめです。
スライドレール付なら、出し入れも楽に出来ます。

eyecatch_how_10

BRUNCHではテレビボードの引出しに、虫が寄り付きにくい桐材を使用しています。

【配線】
テレビだけでなく、DVDレコーダーやゲーム機などを収納するのがテレビボード。
天板に配線用のコード穴があると、配線を1箇所にまとめられるのでごちゃごちゃせず、見た目もすっきりと収まります。
また後ろには配線用のスペースや穴をつくり、壁に付けられるようになっています。

eyecatch_how_12

いかがでしょうか。
もし気になるテレビボードがあって仕様変更などご希望ございましたら
お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。

それでは本日も皆様のお越しをお待ちしております。

テレビボードの選び方①

こんばんは。目黒通りのインテリアショップbrunch+oneです。

本日の目黒通りは風もなくとても良いお天気です。
近頃あまりすっきりとしないお天気が続いていたので
久しぶりのお出掛け日和ですね。
brunch+one元気にオープンしておりますので
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。

さて、本日はTVボードの選び方について少しご紹介します。

まずはテレビと家具の距離についてです。

■テレビとソファの距離
一般的に、「画面の高さ×3」がテレビを見る時の最適距離とされています。
あまり近くで見ていると、視界に画面が収まりきらず目が疲れてしまうのです。

しかし、遠すぎても視線が一点に集中してしまうので、逆に疲れてしまいます。
テレビをご購入前なら、お部屋の大きさや置く場所の広さに合わせたサイズを選ぶことが大切です。
一方、テレビを既にご購入済みの場合は、テレビに合わせてソファの位置を検討しましょう!

eyecatch_how_01

■テレビボードとリビングテーブルの距離
テレビボードの引出しや扉の開閉を楽におこなうには「70cm」以上の距離をとると、余裕を持ってお使いいただけます。あまり距離をとれない場合は、引戸(スライド扉)タイプのテレビボードにするのがおすすめです。

■ソファとリビングテーブルの距離
ソファの座面の高さが標準的な高さ(40cm前後)の場合、テーブルとソファの間に「30cm」ほどスペースがあれば動作がスムーズにでき、テーブルの上のものにも手が届きやすく快適です。
ソファの座面が低め(35cm前後)の場合、脚を伸ばすスペースが多く必要となるため「40cm」ほどのスペースをとっておくと安心です。

次にテレビの幅サイズとテレビボードの幅サイズについてです。

テレビとテレビボードの大きさ、お部屋とのバランスなどそれぞれの大きさのバランスも大切です。
それぞれの場合のメリット・デメリットを参考に配置する場所の広さと合わせてご検討ください。

eyecatch_how_03

■ ほぼ同じ幅の場合
【メリット】
・狭いスペースにも置くことができ、床が広く感じます。
・圧迫感がなくすっきりとしたコーディネートができます。また、横にグリーンやキャ ビネットをおくのもおすすめです。
【デメリット】
・低い方(テレビボード)の幅が小さいと、やや落ち着きのない印象になります。
・壁との間に中途半端なスペースが空いてしまうとデッドスペースになってしまいま  す。約50cmくらいのスペースを空けると、他の家具等を置いて活用出来ます。

eyecatch_how_04

■ 約2倍の幅にした場合
一般的にちょうど良いとされるサイズ感です。低い位置にあるもののサイズが大きいと、落ち着いたインテリアに感じます。
収納スペースも十分にあり、テレビボード上にスピーカー等も置くことができます。

eyecatch_how_05

■ お部屋に合わせ、ゆったりと余裕を持たせた場合
【メリット】
・AV機器等をしっかり収納することができます。
・お部屋の壁の幅に合わせれば、壁全体がまとまり落ち着いた雰囲気になります。
 テレビボード上に余裕があるので、フォトフレームやグリーンなどのディスプレイも 楽しめます。
【デメリット】
・テレビよりあまりに大き過ぎると、空間が余った印象になります。
・幅の大きさが2000mm以上の場合、お部屋の間取りによっては吊り上げ搬入が必要な場 合があります。

いかがでしたでしょうか。
テレビボードご購入を検討中の方は是非参考にされてみて下さい。
それでは本日も皆様のお越しをお待ちしております。